オーダーメイド療育 POLARIS PLUS+始動!
2023.07.25
WILLCAREで実施するオーダーメイド療育(POLARIS PLUS+)って?
放課後等デイサービスでは、
社会=集団という前提に立ち、子ども達の放課後等の余暇時間を利用して集団療育を実施します。
個別支援計画では、基本的に社会への適応能力を身につけるために必要なスキルを個人毎に精査し、目標設定を行います。
支援計画の実施においても、集団療育を前提とした取り組みがなされるため、
社会性の獲得に焦点を当てた中での個別支援となります。
WILLCAREで実施するオーダーメイド療育(POLARIS PLUS+)は、
認定心理士の認定要件(大学にて心理学関係科目36単位以上履修)をクリアしたスタッフによって実施される心理的アプローチをPLUS(プラス)した1ランク上の個別療育プログラムです。
1on1での取り組みを原則とし、ターゲットとなる「本人の困り点」=「アプローチ対象」を療育者側から提案し、期間と変化の目標値を定め、重点的に支援を実施していきます。
結果的に、日々の集団活動においてもPLUS(プラス)の影響を及ぼしていくといった好循環を目指します。
オーダーメイド療育の流れ
①面談日の設定
②児童デイサービス・ポラリス内において自然観察法により「アプローチ対象」を選定。
※現状、ポラリスに通所されている児童においては②は省略
③ 日時、期間の設定
④ 実施
⑤ フィードバック
具体的な取り組みは?
・板書が苦手
・漢字が覚えられない
・算数の文章題が苦手
・着替えが一人でできるようになりたい!
・集団が苦手
・九九も覚えたい!
・SSTトレーニング
・工作を一緒にして欲しい
・交通ルールを習得したい!
・身体を沢山動かしたい。
・学習塾に通わせたいが、お子様にあった指導方法をしてもらえるか不安・・・等
の課題を保護者様を話合い、お子様にあったプログラムを専門スタッフがオーダーメイド、療育を展開します。
ABA(応用行動分析)アプローチ
行動を分析→問題行動→問題行動減少 →プラスの行動(自発行動)の増加も目的

特性に配慮した学習支援
ASD,ADHD,LD・・×本人の性格→学習方法の構築。
苦手な原因、困り感を強みを活かしながらアプローチ!嫌な勉強→楽しい学習に!

心理相談
お子様はもちろん、保護者様の相談にも対応。

SST(ソーシャルスキルトレーニング)
指示の理解、思考パターン等の傾向を知り、自己理解を図り、情緒の安定方法の構築をトレーニングします。

TEECHプログラムによるアプローチ
TEACCHプログラムは「構造化」。
構造化とは、日常における学習や生活場面において、環境調整をしたり、スケジュールを視覚的に提示したりすることで、「今、何をすべきか」をわかりやすくする支援法のことです。

POLARIS PLUS+スタッフは?
☆プロフィール☆
梁(りょう)
~保有資格~
・保育士
・介護福祉士
・認定心理士
・行動援護従事者(強度障害対象)
・重度訪問介護従事者資格(身体障害者対象)
・相談支援従事者研修修了
・普通救急講習Ⅰ修了
~経歴~
・民間保育所 2年
・障がい者・児 ホームヘルパー歴23年
・放課後等デイサービス 管理者13年
~強み~
小学校6年生までの学習指導お任せください。本人の不得意が起きている原因を探り、学習を楽しい物に変化し“やった~”“できた”を感じて頂けるように支援します。WISC検査から支援を構築しアプローチして行きます。ビジョンアセスメント「WAVES」やお子様にあった教材を使用、私の経験、ノウハウを
個別療育時間にお子様に全集中します。
茅野(かやの)
~保有資格~
・保育士
・介護福祉士
・行動援護従事者(強度障害対象)
・メンタル心理カウンセラー
・児童発達管理責任者研修 修了
・相談支援 基礎研修 修了
~経歴~
・介護(介護保険) 5年
・障がい者・児 ホームヘルパー歴
15年(現在も従事中)
・放課後等デイサービス 13年
~強み~
特性を理解し、豊かな毎日になるように何が必要なのか、丁寧にアセスメントを行い、応用行動分析等を用いた支援のご提案を致します。
またメンタルカウンセリングを行い、心理面のサポートを行う事も視野に入れ、ご希望であれば保護者様のカウンセリングも行い心理サポート致します。
Q&A
Q:日時の設定はどのように設定するのですか?
A:初回面談時に日程調整をさせて頂きます。
Q:送迎サービスはありますか?
A:POLARIS PLUS+は、自力通所、保護者様の送迎をお願いしております。
Q:1回のみの利用は可能ですか?
A:行動観察や分析も含めて4回1セットでお願い致します。
Q:療育中見学は可能ですか?
A:もちろん可能です。よろしければ、一緒に療育を行って頂く事も可能です。
Q:自宅に訪問をお願いする事は可能ですか?
A:もちろん可能です。自宅の構造化、環境等整えていきましょう。
(平野区内に限る)
Q:なぜ1回の支援が45分の設定ですか?
A:お子様の集中力を勘案し、疲れず楽しく取り組める時間で設定させて頂いています。
Q:持ち物はありますか?
A:水筒、手拭きタオルをお持ちください。 ※オーダーメイドプログラムを展開していきながら、必要に応じて、次回の持ち物をお願いする事があります。
Q:受け入れ人数は何名ですか?
A:初めての試みですので、2名様に限定させて頂きます。
Q:児童デイサービス・ポラリス契約児童以外の申し込みは可能ですか?
A:現在児童デイサービス・ポラリス契約児童に限定させて頂いております。
Q:オーダーメイドプログラムは誰が策定しますか?
A:POLARIS PLUS+は、梁と茅野の両名がタックを組み、多方面からの評価、支援の構成をしていきます。
Q:放課後等デイサービス運営に支障はないのでしょうか?
A:行政が定める人員配置基準をクリアし運営致します。
従前同様、法令を遵守しサービス提供していきますのでご安心ください。
お問い合わせ →担当:梁(携帯まで連絡下さい)お待ちしております。