「みんなで挑戦!地震の避難訓練」

2025.07.17

毎月15日は、避難訓練を行っています!
今回は「地震」が起きたときの避難について、みんなで考えました!
訓練の前に、「お・は・し・も」ってなんだろう?と子どもたちに問いかけてみると…
• お:押さない
• は:走らない
• し:喋らない
• も:戻らない
それぞれの意味について、子どもたちは自分の言葉でしっかりと考えを教えてくれました✨
「押したり走ったりすると、ほかのお友達が転んでしまって危ない」
「喋っていると、大事な話が聞こえなくて逃げ遅れてしまうかもしれない」
「戻ってしまうと、火事が起きているかもしれないから危ない」などなど…
さらには、ろうのスタッフやお友達がいたら、避難の合図を「ジェスチャーで知らせてあげる」
「肩をトントンと叩いてあげると良い」など、優しいアイデアを発表してくれる子もいました(*´ `*)
その後、実際に警報の音を鳴らして、机の下に潜る練習も行いました。みんなが周囲を気にかけながら、
全員が無事に避難できるように協力する姿がとても頼もしかったです✨
自分のことで精一杯になってしまいがちな緊急時に、周囲の人のことまで考えて行動するのは
大人でもなかなか難しいもの。
それを自然にやってのける子どもたちの姿に、胸を打たれました(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)
私自身も子どもたちの姿を見て、「もっと頑張ろう」と感じる貴重な瞬間となりました!!!
これからも、みんなで助け合いながらいろいろなことに挑戦し、共に成長していけるよう、
しっかり見守っていきたいと思います!
 
児童デイサービス・ポラリス 倉橋